top of page

12/14(土)成蹊大学戦

更新日:2024年12月24日

12/14に行われました、成蹊戦の結果をお伝えします。


試合結果

12/14(土)

@成蹊大学アーチェリー場


男子SH 6th 

上智3584-成蹊3501

女子SH 3rd

上智1636-成蹊1441


男子の試合観察

試合結果報告

男子チームで6th3584点を記録しました。このスコアは、年内の目標点3550点を上回る結果となり、大きな一歩を踏み出すことができました。日々の練習の成果を発揮した選手たちの努力に心から拍手を送ります👏


とはいえ、この結果はゴールではなく通過点として捉えております。今年のリーグ全体の状況を考えると、現状のスコアでは入れ替え戦出場を確実にするにはまだ課題が残っています。次なる目標として、3600点を目指し、安定して3500点以上のスコアを出せるチーム力の向上を目指します。


次に向けた取り組み

2月にはリーグ入れ替え戦を見据えた70m射撃の強化期間に入ります。それまでに、全選手が70mで安定したスコアを出せるよう取り組む予定です。具体的には、安定してSH570以上を出せる技術力を目標に、各選手が自主的な練習に励みます。


今後の展望

今回の試合結果を励みに、チーム全員で更なる高みを目指していきます。引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします!


女子の試合観察

試合結果報告

今回は通常の4thではなく、3rdでの開催で、結果としては1636点を記録し、上智大学の勝利となりました🔥

弊部の女子チームの4th換算では、以下の結果となり、2148点と目標点数である2200点まであと一歩となりました。


4th 2148点 (avg.537)

(561, 542, 533, 512)


次に向けた取り組み

各選手は練習通りの点数が出るようになり、試合でのパフォーマンスは向上したといえる試合でした。全体のパフォーマンスとしてはフィジカル、柔軟性、筋力、持久力の不足が指摘されており、今後はここにフォースする必要があると捉えております。


今後の展望

女子チームでは11月より成蹊大学戦に向けて、通常の義務連に加えて、女子チームでの強化練習に取り組んで参りました。その結果前回の理科大戦のSHアベレージスコアと比較すると、476点→537点と大幅に上げることができました。当たらなかった射の原因をそれぞれが言語化することに努め、試合ごとにパフォーマンス面で選手・チームが何を狙った試合なのかを明確にして、4月から始まりますリーグ戦に向かって試合に望んで参ります。


全体として振り返り

一年生は道具の調整や技術基盤の強化、上級生は安定性の向上に重点を置いて進めていきます。また、12月後半から1月にかけてはオフ期間に入りますが、実力を落とさないよう週4程度の自主練習を推奨しています。それぞれが目標意識を持ちながら取り組むことで、チーム全体の競技力向上に繋げていきます。


成蹊大学の皆さま、ありがとうございました。








最新記事

すべて表示
3/20(木)武蔵大戦・3/28(金)東京電機大学戦の結果

3/20(木)武蔵大戦・3/28(金)東京電機大学戦の結果をお伝えします。 3/20(木)武蔵大戦🏹 @武蔵大学朝霞グラウンド洋弓場 午前の部 男子 SH 6th 上智大学の勝利となりました。 午後の部 女子SH avg (4th) 上智大学の勝利となりました。...

 
 
 
2025年度リーグ戦日程のお知らせ①

2025年度リーグ戦日程に関する連絡をいたします。 2日程あるばあいは、どちらかの日程に出場する形となります。 出場日時が決まり次第、掲載いたしますので今しばらくお待ちくださいませ。 リーグ戦第1試合 日程:4/12(土),4/13(日) 場所:夢の島アーチェリー場...

 
 
 

Comments


bottom of page